コンクリートDIYは、様々なトラブルが発生する可能性があり、その中でも、特に多いのが、ひび割れ、強度不足、そして、気泡の発生です。この記事では、これらのトラブルの原因と、その対策について解説します。まず、コンクリートのひび割れは、コンクリートの乾燥収縮や、温度変化、配合ミスなどによって発生します。ひび割れを防止するためには、コンクリートの養生を丁寧に行い、乾燥を緩やかにすることが重要です。また、コンクリートの配合比率を正確に守るようにしましょう。もし、ひび割れが発生してしまった場合は、ひび割れの状態によって、補修方法を検討する必要があります。小さなひび割れであれば、シーリング材などで補修することができますが、大きなひび割れの場合は、専門業者に相談する必要があるでしょう。次に、コンクリートの強度不足は、水の量が多すぎたり、セメントの量が少なすぎたりした場合に起こります。また、養生期間が短すぎると、コンクリートが十分に硬化せず、強度不足になる可能性があります。コンクリートの強度不足を防ぐためには、材料の配合比率を正確に守り、適切な養生期間を確保することが重要です。そして、コンクリートに気泡が残ってしまうと、表面が凸凹になったり、強度が低下したりする原因になります。コンクリートを打設する際には、振動を与えたり、コテで叩いたりして、気泡を抜くようにしましょう。これらのトラブルは、コンクリートDIYでよくあるものですが、原因を理解し、適切な対処をすることで、トラブルを最小限に抑えることができます。